インタビューInterview

楽しみながら
マルチタスクを実践中

新卒採用

ザ・スクエアホテル銀座

2018年新卒入社

Y.N

Profile

2018年新卒入社。ザ・スクエアホテル銀座配属。
語学力を活かせる仕事としてホテル業界を志望し、入社。インソムニア 赤坂で新人研修を受けた後、ザ・スクエアホテル銀座に本配属となり、新店オープンを経験。マルチタスクのホテルで、フロントからカフェ・バーのホールサービス、メニュー作り、食材や包材の在庫管理・発注などを幅広く担当。

入社1年目で
新しいホテルの立ち上げを体験

外国語学部で英語を学び、アルバイトでは塾講師や飲食を経験していたので、「語学」と「接客業」というキーワードからホテル業界を志望。ソラーレの会社説明会で「他のホテルとの差別化を進めたい」という社長の話を聞き、「このホテルならこれからの時代も生き残れる」と考え、入社を決めました。
入社後はインソムニア 赤坂で新人研修を受けた後、ザ・スクエアホテル銀座のオープニングスタッフとして配属されました。
マネージャー以外は全員、新店舗オープンが初体験です。私は新人研修を終えたばかりで分からないことの方が多かったのですが、パート・アルバイト社員から見たら「教える側の人」になります。プレッシャーもあり大変でしたが、ホテルのオープニングに立ち会えるのは貴重な経験です。みんなでアイデアを出し合いながら進める仕事は刺激的で、やりがいがありました。

「マルチタスク」の発想に
新しさを感じる

ソラーレを選んだのは、ホテル内のさまざまな業務を担当する「マルチタスク」に興味を持ったことも理由の一つです。フロントやカフェなどさまざまな業務を担当することが必要なので、視野を広く持たなければいけないし、知識も2倍以上必要になります。
実際のところ、一言で「フロント」といってもその仕事は接客だけではなく、いわゆるデスクワーク的な仕事も少なくありません。
また、同じ接客でもフロントとカフェではお客様との距離が微妙に異なる気がします。意識的に頭を切り替えているわけではありませんが、ホテルの入口にあるカフェはお客様が入館されたときに最初に接するポジションなので、ウェルカムな感じを出すために、ややフランクな対応になっているかもしれません。
マルチタスクで他の業務シフトに入ると気分転換にもなるし、実際に働いてみて改めて「新しいホテルなんだな」と実感しています。

身近な先輩を目標に
スキルアップを図る

ザ・スクエアホテル銀座のカフェはバーとしても営業しているのですが、私はアルコールが飲めないので、お酒の種類を覚えるだけでも大変です。先輩から教わるだけでなく、自分でも本を読むなどして勉強しています。最近はノンアルコールのカクテルも注目されているようなので、いずれは自分ならではの新しい提案もしてみたいですね。
当面の目標は、新人研修でお世話になった先輩です。接客のスキルが高いだけではなく、館内の清掃状況など細かいところまで常に気を配り、「ここが弱い」と感じたら自ら改善に動ける人でした。私もマルチタスクに興味を持って入社したわけですから、先輩のようにマルチで動けるようになりたいと思っています。
現在のメイン担当はカフェなので、まずはカフェの仕事を安心して任せてもらえるよう、スキルアップに励んでいます。

ポジティブ思考の人なら、
やりがいを感じられる仕事

ソラーレで働くことの特徴は「マルチタスク」にあります。一般的なビジネスホテルをイメージして入社すると、「アレもコレもやらないといけないのか」となり、大変な仕事だと感じるかもしれません。でも、それを「アレもできる」「コレもできる」とポジティブに考えられる人なら、仕事が楽しくなるし、自分自身も成長することができると思います。
私が「マルチタスクとはどんなものか」を理解できたのは入社後ですが、いろいろ経験できることをポジティブに捉えられたので、今はすごく楽しく仕事ができています。新しいことに挑戦したい方、一緒に仕事をしましょう!

Schedule

ある1日のシフトスケジュール(8時間/休憩1時間)

6:30 (始業) 出勤して業務引継ぎ
朝食件数確認
朝食準備/カフェ営業準備
エスプレッソマシン調整
7:00   カフェサービス業務
朝食サービス
10:30   朝食片付け
11:00   朝食締め業務
清掃作業
カフェサービス業務
13:00 (休憩)  
14:00   カフェサービス業務
14:30   引継ぎ業務
在庫確認および発注業務
15:30 (終業)  

Interview Top

TOP